おこエコ経済論

エコノミー(経済学)をお好みで

ハロー効果とは?仕事がデキる人の見た目がキレイなのはなぜか?

「仕事がデキる人を想像してみてください」

どんな人が出てきたでしょうか?

 

 

・スーツがビシッと決まっていて、手際よくパソコンをカチカチしている姿

・高級ラウンジでゆったりコーヒーを飲んでいる姿

・背筋を伸ばして颯爽と歩いている姿

 

いろんな姿が思い浮かびます。シチュエーションは様々で異なりますが、どれも一貫して、キレイな見た目をしていなかったでしょうか?しわのないスーツや、背筋がピンっと伸びている姿など、キレイな恰好のサラリーマンが思い浮かんだはずです。反対に「仕事がデキる人」と聞いて、小汚い格好やだらしないスーツ、よれよれのシャツなど、清潔感のない姿を思い浮かぶことはきっと少なかったと思います。

 

筆者も実際に「仕事がデキる人」は見た目がキレイで、所作も美しい人が多いと感じます。ではなぜ上記のように仕事がデキる人は見た目がキレイで、清潔感があると思ってしまうのでしょうか?

 

見た目が良い印象を与える「ハロー効果」とは

「ハロー効果」とは、「人が初めて他人と出会ったときに、その人が良い印象を持つと、それ以降の関わりでも良い印象を持ち続ける」という心理現象のことを指します。つまり、最初に良い印象を与えることが大切で、それがその後の関係や評価に影響を与えるということです。

 

アッシュの印象形成実験によると、ある人の特性について次のリストを見せた時の印象の違いを観察しました。

 

  1. 知的な、腕が立つ、勤勉な、温かい、てきぱきしている、実際的な、注意深い
  2. 知的な、腕が立つ、勤勉な、冷たい、てきぱきしている、実際的な、注意深い

 

1と2のリストでは「温かい」か「冷たい」の違いのみ、という差でどれほど印象に差が表れるか観察した実験です。結果は1の方が好意的な印象を持たれ、2の方は「欠点があるため能力はあるが残念な人」という評価を受けました。

 

また他にも、フランスで行われた実験があり、ホームレス風の人とサラリーマン風の人が道端で倒れた場合の反応の違いについて実験されています。

 


www.youtube.com

 

結果は、ホームレス風の人が倒れても5分以上誰も声をかけなかったのに対し、サラリーマン風の人が倒れた場合はすぐに声をかける人が現れました。

 

このように、人はある程度見た目や第一印象で判断してしまう(されてしまう)ため、見た目に気を遣うことは重要だということがわかるでしょう。

 

まとめ

見た目の違いで周りの人の評判は大きく変わります。また第一印象が良いと、あなたの行動も良いことと思われるため、評判を高めるために有利に働きます。

 

仕事がデキる人は皆、見た目がキレイとは言いませんが、それでも見た目がキレイだからこそ仕事について良い評判や、信頼されることも事実です。

賃金が高い企業と平凡就活生へのすゝめ

昨今、電気料金が値上げするなか、大手電力会社の最終損益が過去最高の黒字だったことが話題になっています。SNS等で多くの批判が散見されますが、家庭向け電気料金(規制料金)の値上げや火力発電用の燃料費が下落傾向だったことから、企業として真っ当に事業を行っていると思います。

news.yahoo.co.jp

 

消費者にとっては値上げラッシュのなか、家計に負担が強いられる苦しい状況ではありますが、働き手にとっては賃金の上昇やボーナスの増加など、さまざまな恩恵が受けられるでしょう。

 

そこで今回は、電気やガス、水道のようなインフラ系の会社に就職した場合の賃金、およびやりたいことが決まっていない就活生になぜオススメなのか、その理由についてまとめてみようと思います。

 

 

「電気・ガス・水道」の会社とは

「電気・ガス・水道」の企業とは、ご存じの通り東京電力東京ガスなどの企業を指します。主要な企業は以下の通りです。

上記のような企業が事業を行う場合、大規模の設備や免許が必要なため、筆者のような素人がおいそれと簡単に事業が行えるわけではありません。ゆえに他社が参入できない(あるいはしにくい)ため独占的な利益を確保することができます。

 

電気・ガス・水道業界の平均賃金

厚生労働省が発表した「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、電気・ガス・水道(+熱供給)業のひと月当たりの平均賃金は40.2万円とどの産業よりも最も高く、「宿泊業・飲食サービス業」が25.7万円と最も低くなっています。

※調査実施年6月分の所定内給与額の平均

※時間外勤務や休日手当などを除いた所得税差し引き前の金額

(出所 厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況」)

 

「電気・ガス・熱供給・水道業」の項目で特に注目していただきたいのが、真ん中の赤枠の部分です。~29歳までの賃金については「不動産業・物品賃貸業」などの平均賃金の方が高くなっていますが、30歳以降から「電気・ガス・熱供給・水道業」が独走状態となり、50代以降になれば唯一、平均賃金が50万円を超えています。ボーナスや時間外手当などを含めると1,000万円近くの年収となる可能性が高くなっています。

 

また、インフラ業はご存じの通り、私たちの身の回りに無くてはならないものですから、非常に安定した企業とも言えるでしょう。

 

やりたいことが見つからない就活生はとりあえず「電気・ガス・水道」の企業を受けとこう

前述したとおり、インフラ系の会社は独占的な状態にあることから、1から立ち上げることは困難です。ですが独占的な事業をしている会社に入社し、その独占状態を利用することは可能です。

 

やりたいことや、夢や希望があるならそれを実現できる会社に就職するのが一番です。ですが、とくにやりたいことや今は夢や希望がないといった就活生は「電気・ガス・水道(+熱供給)」を扱う企業に、賃金が多くもらえるという観点から就職するのがおススメです。

 

しかしオススメすると言ったものの、就職するのは非常に難しいのも事実です。高学歴の学生や就職偏差値が高いことでも知られているため、そうやすやすとは内定をもらえないのも事実ですが、それでも一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

「ニッチ」なものは高値で売れる。500円で買った服が13,000円で売れたワケ

決して怪しい売り方をしたとか、無理やり買わせたとかではありませんので安心してください。少し再現性のない部分もありますが、でも不可能というわけではありません。

500円で買って13,000円で売るまでの過程とともになぜ売れたのかについて解説したいと思います。

 

 

この服ちょっと意味がわからない

まず服との出会いからです。そもそもなぜこの服を買ったのかというと、普通にかっこよく見えたからです。昔から映画の『マトリックス』に憧れていて、ロングコートを風になびかせて歩く姿がとても魅力的に見えていました。

 

そんな姿を想像しながらたまたま入った、服の卸しをしている店でこの服と出会いました。この服を最初に見たとき、ちょっとだけびっくりしました。なぜなら定価が58,000円と書いてあったからです。もう意味が分かりません。

どこの誰に需要があるのかわかりませんし、パンが2個ぐらい入る袖の長さをしてました。自分の勉強不足かもしれませんが、触った感じもそこまで良いとは感じられず、まあ和服に似合うコートなんだろうなぁぐらいに思っていました。タグ付きで売ってるのも意味わかりませんが。

 

しかもこれが500円で売っていたので、もう買うしかないと思いました。「着れなかったら売ればいいか」という考えで、試着もせず、誰にも取られまいとし、ダッシュで買って帰りました。

買ったはいいもののサイズが合わねぇ

やらかしです。試着せずに買ったときあるあるです。家に帰って着てみたところ、サイズが全く合いません。手首が腕時計3つ分ぐらい余るし、太ももの中間ぐらいまでしか長さがないので、服に着られている感が否めませんでした。

 

まあ気まぐれで売ってみるか

着れないとわかった瞬間、速攻で売りに出します。まあ定価58,000円もするし、多少高くても売れるだろうというまあ人間らしい考えが思い浮かびました。

 

ただデザインがどうも高値で売れる気がしない。最初は3万円くらいで売ってやろうかと考えていましたが、なんか正しい道から外れているような気持がしたので、1万3,000円で売りに出してみました。全然売れませんでした。

 

ヤバい、やらかした

売りに出してから1カ月後、私は売りに出していたことを完全に忘れていました。そんなある日たまたまメルカリを開いたら、2通ほどメッセージが届いていました。

 

ああ、やらかした。メルカリの通知がやたら多いので無視しまくっていたら、大事な売れた通知まで無視していました。

 

全力で謝罪しました。1週間前に購入していたにも関わらず一向に送ってくる気配がないため、「大丈夫か」と逆に心配されていました。

 

その後はいたって普通の梱包作業と、発送で無事に取引が完了しました。きっと悪い評価だろうなと思っていたのですが、普通に良い評価をもらったので心の中で謝りました。

 

伝えたいこと

今回の事例は稀です。たまたま運が良く、激安で買い、高値で売ることができました。しかし全く再現性(もう一度同じことができるかどうか)がないワケではありません。

 

  1. ・「服の値段がなぜその値段になっているか人はあまり考えない」と知っていたこと
  2. ・タグ付きのほうが売れやすいと知っていたこと
  3. ・タグの値段というアンカーに(消費者心理で)引っ張られること
  4. ・着物に似合いそうというニッチさを服が醸し出していたこと

 

上記のような情報については本を読んでいたり、どこかで言われていたことを覚えていたりして、細々した情報を組み合わせてこの一連の流れが成立しました。

 

  1. 原価についての本を読んでいたから知っていた
  2. 過去にタグ付きの商品が速攻で売れていくのを経験していた
  3. Amazonで買ったモノがタグ付きで、思ったより高値が書いてありびっくりした経験があった
  4. ニッチなものほど高い値段がつくと知っていた

 

つまり、買うことや売ることに関してちょっとだけ深く知れば、同じような出来事が繰り返せるということです。これを100回繰り返すだけで100万円近くの収益が見込めます。きっと服のビジネスはこの繰り返しで成り立っているのかと、感慨深く思いました。

 

 

houkokukai.hatenablog.com

 

商品の値段は品質よりも「欲求の大きさ」で決まる。5,000円の水を買う人とは?

真夏日、会社に行くまで1時間弱。電話を乗り継いで、特急に乗って会社の最寄り駅へ。特急が到着するまで約10分、暑い暑い。暑くて汗が止まらない。

 

シャツで汗を拭いても、幾度となく不愉快な汗が噴き出てくる。あ~のどが渇いた。水が欲しい。いや、どうせならアクエリアスが欲しい。40分特急に乗らなきゃいけないのに飲み物が無いのはきつい。自販機には230円のコーヒーが売ってある、高い、、。アクエリアスは売り切れ。なぜだ、私はいまコーヒーよりアクエリアスが欲しいのに。。。

質の高いモノより欲しいモノにお金を払う

ここで伝えたいのは「モノの値段の決まり方」です。商品の値段は一体何で決まるんでしょうか?

「値段を決めるのは品質でしょ?」

これは違います。品質が同じなのに値段が変わることもあります。

 

真夏日の暑い日には、職人がこだわってこだわって作ったコーヒーなんて要りません。今すぐに欲しいのはアクエリアスです。ポカリスエットです。さっぱりしてのどの渇きを潤してくれるような飲み物、かつ熱中症が怖いのでアクエリアスポカリスエットが最強です。

 

砂漠の遭難者はその辺のペットボトルの水、水道水でさえも5,000円は払います。コロナで苦しくて立ち上がれない、このままだと死ぬんじゃないかってとき、私は飲み物を買ってきてくれた人に3,000円は払えます。

 

・趣味が野球のおじさんが書いたサインボールより大谷翔平のサインボールに人はお金を払います。

・釣り場で買える自販機カップヌードルが350円でも人はお金を払います。

 

つまり商品の値段は欲求の大きさによって決まります。

「品質」は欲求を刺激する一つの要素にすぎません。

 

人がお金を支払う欲求(人間関係・お金・健康)とは?

人間には共通した欲求があります。大きく分けると人間関係お金健康です。

過去に自分が検索したキーワードを見てみても、8割が人間関係のことでした。

 

3つの欲求の中でもより欲求が強いモノのほうが、価格は高くなります。

  • ・これを読めばあなたは男に認められます。友達が増えます。
  • ・これを読めばあなたは彼女ができます。

どちらの方が売れるかといえば、下の方です。やっぱり彼女が欲しい、モテたいという欲求があります。YouTubeTwitterを見ていても、友達が欲しいよりモテたい・恋人がほしいという声の方が多いです。

 

つまり人の欲求には以下のような式が成り立ちます。

 

 モテたい・恋人がほしい > 同性に認められる・友達が増える

 

このように人に共通した3つの欲求を解消できるモノには高い値段がつきます。さらにその中でも欲求には強いものと弱いものがあり、強いもののほうが高い値段がつきやすくなります。

 

欲求を理解しよう

欲求とは「感情を満たすもの」です。人には「人によく見られたい」や「カッコよく・可愛くなってモテたい」、「苦痛を取り除きたい」という気持ちがあります。その感情を満たすことができる商品に人は多くのお金を払います。

 

・にきびを速攻で治せる薬

・髪の毛がふさふさになる薬

・読むだけでモテるようになる本

以上のものがあれば何万だろうがバンバン売れていきます。

 

言い換えれば、人の感情を満たせなければ何もお金を生まないということです。

 

まとめ

・モノの値段は品質よりも「欲求の大きさ」で決まる。

・人間関係、お金、健康の問題が解決できれば人は高いお金を支払う。

”そこに課題はあるんか?”グレン・スターンズから学ぶ課題の重要性

※これは備忘録用のメモでもあります

そこに課題はあるんか?」とおかみさんに言われてハッとした経験はないでしょうか?課題がなければ意味がない。独りよがりのアイデアに執着するのはやめよう。

 

 

解決策から始めるのはノンノン

「よっしゃどこでも休めるような電話ボックスがあれば売れるんじゃね?」

※これは実際に僕が思いついて、周りに言いまくったアイデアです・・

良い解決策、良いアイデアが思いついた!と思いきや、、これは起業するうえでナンセンスみたいです。なぜなら「これから課題を見つけなければならない」から。

 

「これから課題を見つければいけない」、つまり課題が見つからなければまったく売れないダメなアイデアということになります。もし上手く課題が見つかったとしてもその課題の大きさをまた検証しなければならず、効率性の欠片もありません。

 

もし課題が見つからなければただの時間の無駄です。例えば自社の商品についてプレゼンするとき、やみくもに資料を作っても、後でストーリーがないとわかれば、全て作り変えることもザラではありません。僕はその常習犯でした。

 

同じように、効率的な起業をするのであれば、まず顧客の課題を見つけることから始めるのが最短かつ効率的な方法となります。

 

独りよがりの解決策

「この食パンは素晴らしいんです!例えば、このようにふわふわもっちりしていて、他社の食パンよりも2倍ももちもちなんです」

「ターゲットは?」

「・・・」

終わりです。プレゼンターのハニカミと聞き手のぎこちないフォローで終わりです。

 

水が欲しい砂漠の遭難者にこってりラーメンを売りつけているようなもんです。ぶち切れ案件です。このように独りよがりの解決策はだれの課題も解決できないということです。

 

グレンの親父は言った「まず買い手を見つけよう」

少し昔に億万長者が正体を隠して1億円稼ぐという動画を見ました。


www.youtube.com

グレンの親父が90日間で1億円作る、かつ持ち物は1万円とトラックだけで挑戦するといった内容です。

 

1時間で一文無しからのし上がる方法が凝縮されているので、見れば大きくとまでは言いませんが3割ぐらい人生が変わります。

 

この中で序盤に「まずは買い手をみつける」というフレーズがあります。

Find your buyer first

まず、買い手を見つけて相手のニーズに合わせて仕事を進めるのが鉄則です。

たいていは、商品を作ってから売る相手を探しますよね。

それが大間違い。人気商品になるか、ガラクタで終わるかは買い手を確保しているかどうかです。

何かが売れる=お客さんの課題を解決できるということでしょう。

 

ちょっと課題が見つからない・・裏技をどうぞ

課題を見つけることが大変なのであれば、「ここ1年間で資金調達した企業のアイデアをパクる」という手も有効だと、とあるの方がこっそり教えてくれました。丸々パクるのではなく、少しずらすことが一番効率よく新規事業を始められるとのこと。

 

例えば「日本人向けの旅行サービス」がここ1年間で資金調達できていたとすれば、日本人を「中国人」に変えてみるとか、それ以外のマネタイズや仕組みを変えなければ同じく資金調達できる可能性が高いとのことです。

 

伝えたいこと

イデアを考えるよりまず課題を見つけよう!